【page03 奄美の郷でサンガツサンチ〜しま唄イヴェント】
奄美大島に着いたその日、
住用村の「道の駅」で昼食を取りながら読んでいた大島新聞に、
「明日奄美パークでしま唄イヴェント。出演・西和美、中村瑞希ほか」
という記事を発見!
西和美は現役バリバリの実力派の唄者。
中村瑞希はRIKKI、元ちとせに続くか!?と期待の若手。
新しいことに挑む意欲のある人で、
ギターやウクレレ、パーカッションも取り入れたマリカミズキ名義の”songfruits”も、
ナカナカの秀作です。
これは行かねば!と、旅程を大幅に変更して、
翌日、大島北部の奄美パークへ向かいました。
会場は、奄美パーク内「奄美の郷」という建物内のフリー・スペースで、
パイプ椅子が並んでいました。
ほぼ満席で、結構な賑わいです。客層の平均年齢は、55歳くらい?
イヴェントの趣旨は、3月3日の雛祭りにちなんで、
女性だけの出演者によるイヴェントを、というもののよう。
よって、しま唄の出演も女性だけ。
間に、何故か日本舞踊の発表会が挟まってました。地域色、濃いなー。妙でした。
西和美、中村瑞希のほか、山田梨香、吉原まりかの4人。
山田梨香は、子どもしま唄クラブで瑞希の同級生のよう。
吉原まりかは、マリカミズキの片割れでなんと高校3年生。瑞希の後輩のようです。
瑞希・梨香の同級生コンビは、総合司会もやってました。
地元の有名人、ということなんかな?
左から、西和美、山田梨香、吉原まりか、中村瑞希。 和美ネェと瑞希さんは、初共演とのこと。 |
ステージは、瑞希、梨香、まりかの若手3人に、
御大・西和美が絡む、といった感じで進みました。
三味線は瑞希さん一人。梨香さんは太鼓も叩きます。
和美ネェは、もう余裕綽々、手慣れた感じで唄います。
3人の若手は、瑞希さんは若手実力者らしく、力強い安定した歌声ですが、
ほかの2人は、正直見劣りします。
まあ、梨香さんは「唄うの、久しぶり」って言ってたし、まりかさんは高校生ですし。
しかし、若手3人のステージは、実に魅力的でした。
”songfruits”からの曲も演奏もあり、若さ故のしなやかさがあります。
リハーサル、何回もやったんやろなぁ。
彼女ら3人は、奄美パークの地元・笠利町の出身。
なだらかな丘と、静かな海岸のある土地です。
演奏にも、そんな土地柄が感じられるような気がしました。
マリカミズキ with リカ。 瑞希さん、梨香さんのチャイナドレスは、大島紬。 2人のお母さんが織ったそうですよ。 まりかさんは、衣装を忘れたのではなく、大島泥染めのヴェストとTシャツです。 |
観客の反応は、大きな声援も拍手もある訳じゃなく、
皆さん淡々と、見て(聴いて)いて、
かといって退屈そうでもなく、熱心でもなく、何か不思議なムードでした。
しま唄が「日常の一コマ」なんでしょうな、きっと。
別に特別なことではないのでしょう。
ワタシは、それはそれは熱心に聴きましたよ。写真も撮ったしね。
第1部、第2部と併せて60分強の演奏が終わりまして、
ステージから降りてきた中村瑞希さんからサインを頂きました。
こちらからの問いかけにも熱心に答えてくれました。いい人だ!
・・・年齢は、ワタシと一回りは違いますゾ。
まりかさんは4月から鹿児島で短大生やそうで、
マリカミズキの活動はちょっと難しくなる、と話してました。
ギタリストや、パーカッショニストも、身近にいないそうで。
おぉー、奄美に引っ越して、バックバンドやろかな〜〜?
彼女は、現役の保育所(幼稚園?)の先生です。
「いい娘さん」って感じの人です。どうも、有り難うございました。
サイン、頂きました! CDは昨日、古仁屋「RENOWN」買ったもの。 |
その後、奄美パーク内のレストランで食事をしてると、
本日出演の唄者4人が、後ろの席にやって来はりました。
瑞希さんは、会釈をくれました。気恥ずかしいぃ〜〜〜。
何かと、収穫の多い奄美パーク・しま唄イヴェントでした。
楽しかった!!!!!
戻る | 次へ |